
猫が鳴きながら手をモミモミしているのを見たことはありませんか?
中には、グーパーしながら鳴き声を出す猫もいます。
このかわいいしぐさにはどんな意味があるのでしょうか?
また、グーにしている理由は何なのでしょうか?
猫がグーパーする意味について
猫がグーパーする仕草とは?
猫を飼っている人や猫好きの人なら、一度は見たことがあるのではないでしょうか。
猫が両手を交互に鳴らしながら踏ん張るように鳴く仕草です。
まるで指圧マッサージをしているように見えるかもしれませんね。
一般的な猫の行動で、子猫から成猫まで多くの猫に見られます。
姿勢は座っていたり横になっていたりとさまざまですが、寝る前にその場で行うことが多いようです。
また、飼い主や他の猫の手足や体の上で鳴いたり、ベッドの中で布団を噛みながら鳴くこともあります。
グーパーしているときは、目がギラギラしていたり、閉じていたりします。
何かを舐めているときに、喉をゴロゴロ鳴らしたり、鳴き声を出したりすることがあります。
猫がグーパーする理由について
グーパーは子猫や成猫にも見られます。
このしぐさの理由は何ですか?
子猫の哺乳行動
このグーパーのしぐさは、子猫が母乳を飲むときにするものです。
子猫が乳房を両手で押しながら乳腺を刺激して、乳房の流れをよくするため、その名残だと言われています。
成猫のグーパーは甘えている証し
ミルクを飲んでいない大人の猫もグーパーします。
これは、大人になっても子猫の気分に戻って甘えているからです。
グーパーするしぐさは、半分寝ていて子猫に戻って甘えたいときや、やわらかい布団や敷物、人間の髪の毛など、母親を思い出すようなものに触れたときに出ると言われています。
猫はグーパーしているとき、とてもリラックスして幸せな気分になっているようです。
猫がグーパーしながらゴロゴロ喉を鳴らしている意味は?
グーパーしながら喉をゴロゴロ鳴らす猫もいます。
このゴロゴロの意味はまだ完全には解明されていませんが、子猫は生後1週間くらいからゴロゴロと音を出し始めます。
そのため、まだうまく鳴けない子猫の鳴き声の代用であるとか、授乳を促したり、存在をアピールするためであるとか、ミルクを飲んで満足していることを母猫にアピールするためであるとか言われています。
この仕草が成猫にも見られることを考えると、グーパーと同じように子猫の気分に戻って、満足してリラックスしていることを意味していると考えられます。
まとめ
猫のグーパーは飼い主を幸せにする!?
猫が鳴くときのしぐさは、なんだかとても癒されます。
このしぐさの意味や理由を知れば、もっと幸せな気持ちになり、お世話をしたくなるはずです。