
猫の種類は全部で何種類あるかご存知ですか?
日本でおなじみの猫種から、ペットショップやブリーダーでもなかなかお目にかかれないような珍しい種類まで、世界には300種類以上の猫がいると言われています。
今回は、珍しい猫種を10種類ピックアップして、その特徴や性格をご紹介します。
もくじ
猫の種類は何種類いるの?
世界にはいったい何種類の猫がいるのかご存知ですか?
日本で人気のある猫種から、普段目にすることのない猫種まで、世界には実に多くの猫種が存在しています。
猫種の数はどれくらい?
猫の品種は、猫の登録機関に登録されて初めて「品種」として認められます。
登録された猫種は、純血種として認められていると言えます。
しかし、猫登録団体によって、猫種に対する考え方は異なります。
そのため、猫の品種が何種類あるのかは、団体によっては毎年新しい品種が追加されているので、はっきりとは言えません。
猫の種類は300種以上!?
登録団体に登録されている猫種の数は団体によって異なりますが、40~70種と言われています。
世界最大の血統登録機関である国際猫協会(TICA)では、70品種が登録されています。
しかし、世界には登録されている品種以外にも多くの猫の品種が存在し、250品種以上あると言われています。
登録されている品種を合わせると、世界には300種類以上の猫の品種が存在します。
珍しい種類の猫①スフィンクス
毛のない猫
毛のない姿が印象的なスフィンクスは、カナダ原産の猫種です。
名前の由来は、エジプトのスフィンクス像です。
実際には、スフィンクスは無毛ではなく、桃の表面のような厚い毛が生えています。
皮膚は大きく、しわが多く、色素沈着している部分もあります。
耳は大きく、額は広く、レモン型の大きな目をしており、ヒゲはありません。
体重は3.5kgから7kgです。
人が大好きで、遊び好きな性格です。
スフィンクスは人が大好きで、人の気を引くのが好きな猫です。
いつも飼い主と一緒にいたがり、よく一緒に寝ていることから、「ベルクロ・ラップ・キャット」とも呼ばれています。
ベルクロは面ファスナーの一種で、ラップは膝のことです。
「ベルクロは面ファスナーの一種で、ラップはヒザのことです。
また、陽気で遊び心があり、ユーモラスな一面もあります。
「西洋では、スフィンクスは猿と犬と子供でできていると言われています。
スフィンクスの価格
スフィンクスの平均価格は、約26万円です。
珍しい種類の猫②オシキャット
オシキャット
Ocicat
【原産国】アメリカ
【毛種】短毛種
【体重】3~6.8kg
【備考】野性的な外観と友好的な性格。歯肉炎にかかりやすいので飼育には注意が必要。https://t.co/yi716kC6fS— 世界の猫bot (@world_cat_bot) October 12, 2021
ヒョウ柄のようなスポット柄
オシキャットの原産国はアメリカです。
ヤマネコのようなヒョウ柄をしているが、シャム猫とアビシニアンの交配の2代目で偶然生まれた猫である。
オセロットと呼ばれるヤマネコに似ていることからオシキャットと呼ばれていました。
特徴的なスポット模様は、アメリカンショートヘアのような古典的なタビー模様を変形させたものである。
頭部はゆるやかなくさび形で、目は大きくアーモンド型、耳は大きい。
目の色はブルー以外はすべて許容され、尾はまっすぐで長く、先端は黒です。
体重は3.5kgから6kgで、しっかりとした筋肉質の体を持つ、中型からやや大型のセミフォーリン・タイプの猫です。
外交的で遊び好きな猫
見た目はワイルドですが、性格は外交的で友好的です。
遊び好きで、活発で、好奇心旺盛な猫です。
犬のように、お気に入りのおもちゃで「持って来い」の遊びをするのが好きで、言葉による命令を覚えることができます。
オシキャットは、他の猫種や犬とも仲良くできる猫です。
オシキャットの価格
オシキャットの平均価格は、約22万円です。
珍しい種類の猫③エジプシャンマウ
今週のねこ自慢#32ご出演・銀之丞様…見事なアイライン #ねこ自慢 #猫 #サンシャイン池崎 #エジプシャンマウ #銀之丞 pic.twitter.com/iJNiAlAzXe
— ねこ自慢 (@nekojimanbs6ch) March 6, 2020
古代エジプトに描かれた猫たち?
エジプシャンマウは、エジプト原産の猫種で、唯一の自然固定種の斑入り猫とされています。
エジプシャンマウは「エジプトの猫」と訳され、古代エジプトの壁画や美術品に描かれていた古いタイプの猫とも言われています。
エジプシャンマウの特徴は、絹のような光沢のある被毛に、全身に広がる斑点模様です。
エジプシャンマウの頭は小さく、三角形に近い形をしていて、大きな耳は間隔が広くなっています。
アーモンド型の大きな目は、「グーズベリー・グリーン」と呼ばれる独特の緑色をしています。
手足と胴体が長く、なめらかな半4本足である。
後ろ足は前足よりも長く、つま先立ちのような優雅な歩き方をする。
体重は約2.5kg~6kg。
繊細な面と活発な面を併せ持つ猫
敏感で感受性が強く、恐怖心が強いため、来客など見知らぬ人に対しては恥ずかしがり屋です。
そのため、多頭飼いや他の動物と一緒に飼うことには向いておらず、小さな子どもが騒いだり、ちょっかいを出したりすることも嫌がります。
一方で、家族に対しては非常に愛情深く、家族のそばにいることを好みます。
本来、活発で好奇心が強く、聴力や視力も優れており、ネズミ捕りなどのハンターとしても精力的に活動しています。
エジプシャンマウの価格
エジプシャンマウの平均価格は、約22万円です。
珍しい種類の猫④オリエンタルショートヘア
Monochrome pic.twitter.com/HC7csBtpZU
— Nymphe🐈オリエンタルショートヘア (@russia_orient) October 10, 2021
シャムをベースにした新品種の猫
オリエンタルショートヘアは、シャムをベースに1950年代に誕生した猫です。
オリエンタル・ショートヘアの頭と体の形は、シャムとほとんど同じです。頭は小さく、くさび形で、耳はとても大きいです。
目はアーモンド型で優しい目をしています。
しなやかで無駄のない筋肉を持つ、長く優雅なボディラインをしています。
その名の通り、体型はオリエンタルで、体重は約3kg〜6kgです。
シャムとオリエンタルの大きな違いは毛色で、280種類以上あると言われるほど多くの色や模様があります。
犬のような気性の猫
オリエンタルショートヘアは、シャムよりも甘えん坊で人懐っこい性格ですが、神経質になることは稀です。
飼い主が何かをしていると突っついてくるのは「自然なこと」ですし、知らない人でもしばらく一緒にいるとすぐに馴染んできます。
飼い主が構ってくれないと、不機嫌になったり、わがままになったりすることもあります。
オリエンタルショートヘアの価格
オリエンタルショートヘアの平均価格は、約21万円です。
珍しい種類の猫⑤ボンベイ
おやすみなさい#おやすみなさい #猫#猫好きさんと繫がりたい #黒猫#ボンベイ#猫がいる幸せ pic.twitter.com/J5nfV4a6EY
— まいねこ (@MUuadChMCCOzc8v) October 10, 2021
小さな黒いヒョウ
ボンベイは、アメリカンショートヘアとバーミーズから生まれた猫の品種である。
ボンベイは “リトル・ブラック・レオパード “と呼ばれるワイルドな外見とは裏腹に、穏やかで家庭的な猫です。
ゆるやかなくさび形の頭、短い鼻、1円玉ほどの大きさといわれる大きなゴールデンブロンズ色の目を持っています。
被毛は本物の漆黒で、光沢があり、短くて密生しており、サテンのような質感を持っています。
中型のセミコブラータイプで、無駄のない美しい筋肉を持ち、体重は約3kg~5kgです。
明るくて愛情深い猫
アメリカンショートヘアから受け継いだ陽気な性格と、バーミーズから受け継いだ愛情深い性格を持つ社交的な猫です。
賢く、好奇心旺盛で活発な性格で、コミュニケーションの取りやすさは犬に似ていると言われています。
家族の中で特定の人に執着せず、家族全員で過ごすことを好むため、子供や他のペットとも仲良くできます。
ボンベイの価格
ボンベイの平均価格は約25万円です。
珍しい種類の猫⑥ターキッシュアンゴラ
ターキッシュアンゴラです✨💕
ターキッシュアンゴラはやや細身で引き締まった筋肉を持っているのが特徴的🤗
四肢は細くスラっと伸びており骨格や胴は細長く、尻尾も細長で体長や体格と釣り合う長さをしています👍
この体型はバレリーナに例えられ、容姿はフォーリンタイプと呼ばれています🧐💕 pic.twitter.com/2hlb3Iaep1— 五代雄介 TT小隊広報部係長補佐代理 (@godai_godai) October 7, 2021
マヌルネコを祖先に持つ猫たち
ターキッシュアンゴラは、アンゴラ(現在のトルコ)で、中央アジアで生まれた野生の猫、マヌルネコから進化したと考えられています。
頭部はくさび形で、耳は大きく尖っていて、底辺が広いです。
目は丸く、少し上を向いたアーモンド型で、ブルー、グリーン、アンバー、オッドアイなどがあります。
尾は長くふさふさしており、狭い胸には飾り毛があります。
被毛は長毛のシングルコートで、絹のような光沢があり、手触りも良いです。
気性の荒いレディライクな性格
気難しいお嬢様のように神経質で繊細な性格ですが、その反面、飼い主にはフレンドリーで忠実なところもあります。
“気に入った飼い主にしか心を許さない “という、猫らしい性格です。
他の猫や犬などのペットと仲良くできるかどうかは、大好きな人間が常に意識しているかどうかにかかっています。
ターキッシュアンゴラの価格
ターキッシュアンゴラの平均価格は、約30万円です。
珍しい種類の猫⑦マンクス
マンクス
Manx
【原産国】イギリス
【毛種】短毛種
【体重】4~5.5kg
【備考】冷静に周りを観察する賢く愛情深い性格。特徴はしっぽがないこと。数百年前にイングランドの沖にあるマン島で自然発祥した猫種。https://t.co/lEgTAynMJp— 世界の猫bot (@world_cat_bot) October 9, 2021
尻尾のない丸い体の猫
マンクスの起源は、マン島というアイルランド海に浮かぶ島だと言われています。
孤島の猫が近親交配した結果、尻尾のない猫が突然変異で生まれ、長い時間をかけてマンクスの遺伝子が確立されたと考えられています。
実際には尾が短い品種もあり、わずかに尾がある「スタンピー」、中程度の「ロンジー」、全く尾がない「ランピー」に分けられる。
マンクスは、顔、手足、胴体が全体的に丸いコビータイプで、平均体重は約3kg〜6kgです。
シャイなハンター
マンクスは家族には友好的だが、見知らぬ人にはシャイである。
子供と一緒にいるのが苦手で、自然と距離を置くことが多いが、一方で忠誠心が強く、外敵に襲われたときには子供を含めた家族を守ろうとすることもある。
頭が良く、独立心が強く、活動的で働き者のネズミ捕りハンターです。
マンクスの価格
マンクスは、その遺伝子が致死的であり、ゴツゴツした猫同士の交配ができないため、繁殖が難しい猫種です。
日本では入手困難なため、海外からの輸入になりますが、価格は手数料込みで30~40万円程度のようです。
珍しい種類の猫⑧ピクシーボブ
ピクシーボブ達です🌸😆😍
見た目ワイルド、深い愛情😉
というウリらしいです✨👍#LoveToseeit pic.twitter.com/k8g44ERyif— 五代雄介 TT小隊広報部係長補佐代理 (@godai_godai) January 29, 2021
“リトル・フェアリー “の名を持つ猫。
ピクシーボブは、1985年に誕生した比較的新しい猫種で、原産地はアメリカです。
ピクシー・ボブは、逆さになった洋ナシ型の頭、三角形の目、頑丈でどっしりとした体、頑丈な手足など、野性的な外見をしています。
長くてどっしりとしており、体重は4kgから8kg、オスは10kgに達することもあります。
尻尾は短いが、祖先の猫であるピクシーは長い尻尾を持っていたので、様々なタイプの尻尾を持つことができる。
社会性の高い猫
社会性が高く、家族の一員という意識を持っているので、他のペットや子供とも仲良くできます。
その一方で、嫉妬深いところもあり、飼い主に常に自分に注目してほしい、他のペットよりもまず自分を愛してほしいという傾向があります。
知的で洞察力があり、人間の言葉も理解できると言われています。
ピクシーボブの価格
日本ではピクシーボブを販売しているお店はありませんので、海外から入手することになります。
海外価格は700ドル前後、日本円で約7万円ですが、手数料を含めた実費は40万円近くになると言われています。
珍しい種類の猫⑨ハバナブラウン
ハバナ・ブラウンです✨🤩
英国原産。シャムからの派生でマホガニーのチョコレートの様な毛色と卵形の翠の眼が人気😍✨👍
ですがまだまだ希少で日本ではごく珍しい猫種、、らしいです😅🤗👍✨ pic.twitter.com/lSqA5G2Hyv— 五代雄介 TT小隊広報部係長補佐代理 (@godai_godai) March 21, 2021
チョコレートブラウンの被毛を持つ猫
20世紀に誕生した猫種で、イギリスではチェストナット・フォーリン・ショートヘアと呼ばれる濃いチョコレート・ブラウンと、やや明るめのチェスナット・ブラウンの猫が最初に認められました。
イギリスのハバナ・ブラウンはオリエンタル・タイプですが、アメリカではセミ・フォーリン・タイプが好まれたため、アメリカとイギリスではスタンダートが異なります。
1964年、アメリカのCFAではハバナブラウンとして認められていたが、ライラック色の猫が生産されるようになったため、正式名称をハバナに変更した。
体重は3kgから5kg。
理解力とわがままさの絶妙なバランス
シャムの血を引いているため、ハバナは賢く、愛情深く、人が大好きです。
理解力とわがままさのバランスが絶妙で、飼い主の体調によっても態度を変えます。
好奇心旺盛で、家族がしていることには何でも参加しようとします。
他の猫やペット、子供たちとも仲良くできます。
ハバナブラウンの価格
ハバナブラウンは、ペットショップで見かけることが少ない猫種で、ブリーダーから入手する場合は8~15万円程度と言われています。
ブリーダーから入手した場合の価格は8万円~15万円程度と言われていますが、ブリーダーから入手した場合は40万円以上になることもあります。
珍しい種類の猫⑩アシェラ
🐈 一部のアメリカ人が傲慢な思想の元、交配を繰り返し創られた世界一高価で可哀想な 猫
「 アシェラ 」 4 枚 ・・・ pic.twitter.com/fzF2Td24IO— 雄伽鎖倭羅聡 (清水) ③ (@RXy6lplcmPOiJh6) September 8, 2020
ハイブリッド猫
アメリカのバイオテクノロジー企業であるライフスタイル・ペット社が、ヒョウやトラに最も近い猫として販売している猫種です。
アフリカン・サーバル・キャット、アジアン・レオパード・キャット、ベンガルを掛け合わせた「ハイブリッド・キャット」で、中型のネコ科動物くらいの大きさです。
体重は14kgから15kgにもなり、中型犬と同じくらいの大きさになります。
サーバルとベンガルの血を引いており、被毛には美しいヒョウ柄がある。
販売されてから数年が経ちますが、アエネコの品種としては認められていません。
性格も個体差があります。
Lifestyle Petsによると、頭が良く、子供や他の動物にもすぐに慣れるので、理想的なペットと言えるが、個体差がある。
サーバルやベンガルをベースにしているので、穏やかでおとなしい猫というわけではないようです。
中には気性の荒いものもいるとの報告もあり、野生の血が強いものは手に負えなくなることもあるので、飼うには覚悟が必要です。
アシェラの価格
約22,000~28,000ドル、日本円で約250~300万円と言われています。
日本にはブリーダーがいないので、手に入れるためにはアメリカから輸入しなければならず、手数料を含めるとさらに高額になります。
まとめ
世界には300種類以上の猫種があると言われていますが、日本で見ることができるのはそのうちの数種類です。
登録されている猫種の中にも、日本ではあまり知られていないものがまだまだあります。
今回ご紹介した猫種以外にも、日本では馴染みのない珍しい猫種がたくさんいます。
他の人とは違う猫と暮らしてみたいという方は、珍しい種類の猫を飼うことを検討してみてはいかがでしょうか。
ただし、どんな猫でも猫であることに変わりはありません。
最後まで愛情を持ってお世話をする覚悟を持って、猫をお迎えください。