
赤ちゃんが猫と一緒に家に入ってくると、赤ちゃんが猫に傷つけられるのではないかと心配になることがあります。
しかし、実は猫は赤ちゃんと仲良くする動物だと言われています。
この記事では、猫が赤ちゃんと出会った時の考えについてまとめていきます。
赤ちゃんと仲良くできる猫が多い
赤ちゃんと猫を比べると、生まれたばかりの子猫でない限り、猫の方が強く見えますが、そんなことはありません。
猫はとても警戒心の強い動物なので、赤ちゃんと対面すると怖がって逃げてしまうこともあります。
臆病な猫ですが、赤ちゃんが自分に危害を加えないことを知っていれば、勝手に近づいてきます。
赤ちゃん特有の外見や声などから、自分が攻撃の対象ではないと認識しているのかもしれません。
猫の家に赤ちゃんが入ってくると、赤ちゃんと仲良くなろうとする猫が多いようです。
猫が赤ちゃんをじっと見つめているのはなぜ?
猫は赤ちゃんと仲良くなることもありますが、積極的に遊ぶというよりも傍観していることが多いかもしれません。
それは、赤ちゃんが傷つきやすい存在だからこそ、ジッと見守っているからでしょうか。
予測できない動きをする赤ちゃんは攻撃対象ではありませんが、猫は警戒した方がいいでしょう。
そんな赤ちゃんをじっと見つめていたら、次に何をするのか気になって観察しているのではないでしょうか。
大人の飼い主さんとは違う赤ちゃん特有の声や鳴き声が、猫の注意を引いている可能性があります。
同じ子でも相性の良し悪しはあるのでしょうか?
兄弟がいる家庭では、お兄さんやお姉さんと下の子で猫の扱いに違いが出ることがあります。
同じ子でも猫との相性が良い子と悪い子がいるのでしょうか?
猫に対して手に負えない行動をしがちな赤ちゃんや、寝相が悪い赤ちゃんは、猫を警戒して近寄らない傾向があります。
そこから考えると、猫との相性が良い子と悪い子がいるのかもしれません。
しかし、赤ちゃんが成長して猫との接し方を覚えてくると、猫も警戒心を緩めてくれるかもしれません。
赤ちゃんが猫が嫌がるようなことをしていたら、周りの大人が止めてあげましょう。
赤ちゃんの登場は、あなたの猫の生活を大きく変えることになるでしょう。
それでも、猫は赤ちゃんがあなたにとって危険な存在ではないことを知っていれば、赤ちゃんと仲良くなるでしょう。