猫のあくびは眠いからだけではない⁉︎あくびから読み取れる猫の気持ち

猫のあくびは、愛嬌があってとても可愛らしいですよね。

あくびしているときほど、猫を撫でたくなってしまうものです。

そんな猫のあくびですが、実はあくびをしているときの状態によって猫の気持ちを読み取れることはご存知でしょうか?

この記事では、そんな「あくびから読み取れる猫の気持ち」を解説していきます。

この記事を読んで、自分の飼い猫があくびをする理由を確かめてみましょう。

猫があくびをする理由


猫は人間と同じようにあくびをします。

あくびをしているときの猫は、リラックスしている感じでかわいいですよね。

そんな猫ですが、そもそもなぜあくびをするのでしょうか?

人間と同じで眠くなった時にでるあくびもありますが、猫はその他の理由でもあくびをします。

そのときの猫の状態によって、あくびの仕方が変わるので、まずは以下をご覧ください。

  1. 普通に眠い
  2. ストレスが溜まっている
  3. 怒っている
  4. 目を覚まそうとしている

猫があくびをする理由は、このようになっています。

眠いだけであくびをすること以外にも、さまざまな理由がありますね。

普通に眠い

目を閉じてするあくびは、猫が眠くなっているサインです。

猫も適度な睡眠をとらないと、睡眠不足で眠くなってしまいます。

その際にでるのが、目を閉じてするあくびです。

猫を飼っている方で「夜中仕事をしていると猫が邪魔してきた」という経験のある方はいませんか?

飼い主が他のものに夢中になっていると、猫は嫉妬して邪魔しにきます。

このように、夜中も起きているのが当たり前のようになると、猫は睡眠不足になります。

猫が目を閉じてあくびをしているときは、そっと寝かせてあげましょう。

ストレスが溜まっている

ストレスが溜まっていると、目を開けたままあくびをします。

猫が物を壊したときに「怒っているのにあくびをするなんて」と思う方は多いはずです。

猫はストレスが溜まってくると、緊張をほぐすために「転位行動」という普段まったくしない行動を起こします。

悪いことをして怒られたとき、猫はストレスを感じます。

頻繁に目を開けてあくびをしていたら、猫に相当なストレスがかかっていると考えていいでしょう。

猫が目を開けてあくびをしているときは、ストレスの原因と改善策を考えてあげてください。

怒っている

寝ているとき猫に触ったりすると、まれにあくびをすることがあります。

これは「起こさないで」という合図で、怒りの感情も混じっています。

せっかく心地よく寝ているのに起こされたら、人間だって怒りますよね。

猫も同じで眠りを邪魔されると怒ります。

また、何度もしつこく起こそうとすると、猫にはストレスがかかってしまいます。

寝顔もかわいい猫ですから、飼い主さんは無理矢理起こさないようにしましょう。

無理矢理起こして猫の怒りが沸点に到達すると、引っ掻かれるので気をつけてください。

目を覚まそうとしている

寝起きって「よく寝たなあ」みたいな感じであくびが出ることはありませんか?

これは身体の中の酸素量を増やして目を覚ますために、本能的にしていることです。

猫も寝ている間は酸素量が少ないので、身体に酸素を取り込もうとあくびをします。

毎日このようにして目を覚まそうとしているのです。

起きた直後は、伸びてリラックスした状態であくびをします。

起きてから伸びるのは人間も猫も同じ気がしますね。

まとめ:猫のあくびから気持ちを読み取れる


この記事では「あくびから読み取れる猫の気持ち」を解説しました。

最後にもう一度内容を確認しましょう。

あくびしたときの状態によって、猫の気持ちを簡単に読み取ることができます。

具体的には、以下の通りです。

  1. 普通に眠い
  2. ストレスが溜まっている
  3. 怒っている
  4. 目を覚まそうとしている

①猫は眠いとき、目を閉じてあくびをします。
猫も動物なので、適度な睡眠をとらないと朝眠くなったり、体調を崩したりしてしまいます。
飼い主に夜中もべったりの猫がいますが、あまりにあくびの頻度が多いときは、どうにかして寝かせてあげてください。

②猫はストレスを感じているときもあくびをします。
具体的には、なにかイタズラして怒られたときにあくびをすることが多いです。
目を開けてするあくびの頻度が異常に多いときは、相当なストレスを感じているので、何かしらの対策をうってあげましょう。

③睡眠を邪魔したときにあくびをすることがありますが、これには怒りの感情も混じっています。
寝ているのを邪魔されたら誰だって怒りますからね。
猫は睡眠不足になると、ストレスが溜まるので無理矢理起こさないでくださいね。

④猫は寝ている間の酸素量が少ないので、眠りから覚めると、酸素を取り込むためにあくびをします。
人も朝起きたときは、気持ちよく伸びとあくびをします。
寝起きのあくびはリラックスのためなので、心配することはないですよ。

以上で「あくびから読み取れる猫の気持ち」のまとめは終わりです。

普段何気なく見ているあくびから気持ちを読み取れるなんてびっくりだったと思います。

あくびした猫が何を思っているのか、観察してみてください。

おすすめの記事