
みなさんは、猫といったらなにを思い浮かべますか?
多分ほとんどの人が、ねずみを挙げると思います。
これは有名な某アニメが影響しているかもせんね。
現実の猫もねずみが大好きです。
自分の飼っている猫が、おみやげとしてねずみを持って帰ってくることもよくあることです。
この記事では「猫がねずみを狩る理由」を具体的に解説します。
ねずみを捕まえてきたときの注意点も、合わせて紹介していきますね。
もくじ
猫がねずみを狩る理由
猫を放し飼いしていると、ときどきねずみを持ち帰ってくるときがあります。
「なんでこんなの捕まえてくるの?」と疑問に思うかもしれませんが、これには明確な理由があります。
猫は野生にいた頃の名残で、ねずみを狩るのです。
猫じゃらしで遊んでみると分かりますが、猫は小動物が大好きです。
そのため、田舎だとモグラを持ち帰ってくる猫もいるようです。
大昔の猫は、小動物を狩りで仕留めて生きていました。
その時代の記憶が本能的に残っているため、猫はねずみを捕まえてくるのです。
猫がねずみをおみやげにする理由
ここでまた一つ「ねずみを狩る理由は分かったけど、なんでわざわざ持ち帰ってくるの?」という疑問が出てきます。
この疑問に対する答えは、主に以下の理由からの行動だと考えられています。
- 飼い主を子供だと思っている
- 落ち着く場所で食事するため
飼い主を子供だと思っている
大人の猫は自分の子供を養うために、ねずみを捕まえて子猫に与えていました。
子猫はあまり活動的ではないので、拠点となる場所で待機しています。
しかし人間に飼われるようになった今、猫の拠点は人の家になりましたよね。
そこで猫が飼い主のことを子供だと思うと、ねずみを捕まえてくるのです。
落ち着く場所で食事するため
野生にいた頃は、食事中もいつ誰に襲われるか分からない状況でした。
そのため、自分が最も安心できる拠点で食事をするようになったと言われています。
猫がねずみを持ち帰ってきたということは、自分の家が猫にとって安心できる場所になった証です。
とても喜ばしいことですが、持ち帰ってきたときは優しく注意してあげましょうね。
ねずみ食べるのは危険!?
人間に飼われるようになってからの猫は、ねずみを捕まえて食べる必要がなくなりました。
逆に、今の時代に猫がねずみを食べると、飼い主にまで影響がでる恐れがあります。
ほとんどの人がご存知の通り、ねずみは病原菌をたくさん持っています。
そのため、ねずみを食べたりしたら、病気になってしまいます。
猫がねずみを食べることで発症する病気は、主に以下の2つだと言われています。
- エキノコックス
- トキソプラズマ
エキノコックス
猫がエキノコックスという条虫に寄生されることで発症する病気です。
エキノコックスに寄生されたねずみを食べることで、猫に感染します。
猫はエキノコックスに感染しても下痢程度の症状しかでませんが、なんらかの形で人間に感染すると、命に関わる病になる場合もあります。
猫の便からエキノコックスの卵が排出されるので、特に注意してくださいね。
トキソプラズマ
猫がトキソプラズマという寄生虫に感染して発症する病気です。
すべての動物に感染する可能性があります。
猫はトキソプラズマに感染しても、下痢程度の症状しかでません。
しかし、免疫力が低下している老猫だと、神経症状がでる場合もあります。
ねずみを食べることが感染につながるので、なんらかの対策をする必要があります。
ねずみが猫を捕まえてくるときの対処方法
ねずみは病原菌をたくさん持っているので、猫がねずみを食べると、エキノコックスやトキソプラズマなどの病気を発症してしまいます。
そうはいっても、猫には野生の血が残っているので、ねずみを見たら捕まえたくなるのは仕方がないです。
では猫がねずみを捕まえてきたときは、どう対処すればいいのでしょうか?
室内飼いにする
猫がねずみを捕まえてくるときは、手っ取り早く室内飼いにしてしまえばいいです。
外に出てねずみを狩るのなら、はじめから外に出さなければいいですからね。
ただ、家にねずみが住み着いているという方は、室内飼いでも安心できません。
なので、猫をねずみと無縁の生活にしたいなら、ねずみ駆除業者への依頼も検討したほうがいいです。
病院に連れて行く
猫がねずみを捕まえて食べていたら、必ず病気に連れて行ってください。
ねずみは病原菌を持っているので、食べると寄生虫の感染症などを発症してしまいます。
感染する可能性のある病気には、命に関わる症状がでるものもあります。
また、病気を発症した猫から、人間に感染する恐れもあります。
以上の理由から、猫がねずみを食べてしまったら病院に連れて行きましょう。
まとめ:猫は野生が残っている
この記事では「猫がねずみを狩る理由」を解説しました。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 猫がねずみを狩るのは、野生にいた頃の血が残っているから
- 猫がねずみをおみやげにするのは、飼い主のことを子供だと思っている・安心できる場所で食事を摂るため
- 猫がねずみを食べると、さまざまな感染症を発症する
人間に飼われるようになった今、猫はねずみを食べる必要はなくなりました。
逆にねずみを食べることには、危険がいっぱいです。
なので、猫がねずみを捕まえてこないように対策しましょう。