猫も不快に感じている梅雨!ジメジメの梅雨時期を乗り切り方法!

毎年この時期になると毎日のように雨が降り、ジメジメと湿度が高く蒸し暑いような日々が毎日続きます。

人間もこの期間はとても深いですが、猫も不快に感じているのです。

猫は多湿の環境が得意ではありません。

今回は不快なこの時期を乗り越える方法についてまとめていきたいと思います。

猫は暑さが苦手?


猫はもともと砂漠で生活していたといわれています。

なので、暑さに強いと思われがちですが、実際はそれほど強いわけではないそうです。

梅雨の時期は高温多湿になるため猫にとっても負担が大きくなってしまうのです。

人間が、不快に思うこの時期ですが、猫も同様にこのジメジメな梅雨の時期を不快に感じているのです。

体感的に不快を感じるだけならまだいいですが、この時期は体調を崩しやすかったり食中毒なども起こりやすい時期となっていますので、飼っている猫も注意が必要ですが、飼い主さんも注意が必要です!

不快な梅雨時期に注意するべきこと


先ほども言いましたが、この時期は体調を崩しやすかったり、食中毒などにも注意が必要な時期です。

これも、猫だけではなく飼い主さんも生活するうえで注意が必要です。

ここでは、梅雨時期に注意すべきことについて書いていきます。

熱中症

暑い日にしか熱中症にならないと思われがちですが、そんなことはないのです。

猫は人間に比べて汗を比較的にかかないため(肉球以外)体温調節が苦手です。汗をかくための汗腺がありません。

人間は汗腺から汗を出し、その水分が蒸発すると同時に熱も体から奪ってくれます。

猫には汗をかいて体温を下げることが不可能です。

猫は体を舐め、水分を蒸発させたと同時に熱も法失しています。こうやって体温調節を行います。

しかし、梅雨のようなジメジメな時期はそれが利用できなくなり、体温調節が思ったようにできなくなってしまいます。

その結果熱中症を引き起こしてしまう可能性が高くなってしまうのです。

皮膚や耳に注意

多湿な環境ではカビやダニ、細菌など繁殖しやすくなっています。

猫は毛で全身が覆われているため、カビやダニ、細菌などの住処になってしまうかもしれません。

これが原因で皮膚や耳にトラブルが生じてしまう可能性があります。

耳や皮膚をかゆがる様子があったら動物病院に連れて行ってあげてください。

食中毒

梅雨の時期は食中毒はもっとも注意する必要があります。

人間の場合は生ものを長時間放置しないですぐに食べる必要があります。

しかし、猫は「キャットフードだから大丈夫!」

と思われがちですが、そんなことはなくあまり長時間放置すると少なからずですが空気中の水分によりふやけてしまい菌が増殖してしまうかもしれません。

更に注意が必要なのは飲み水も注意が必要です。

動きのない水は菌が増殖しやすくなっているのです。

ちょくちょく水を変えてあげたり交換してあげるようにしてあげましょう。

常に新鮮な水をあげるようにしてあげてください。

もし下痢やお嘔吐が続き、疲れているような様子があれば早めに病院に受信することがお勧めです。

トイレのにおい

湿度が高いと、トイレのにおいが強くなりやすくなるのです。

なので普段より多めに掃除をしてあげましょう。

猫はご存知の通りきれい好きな動物で、トイレが清潔でないとトイレを我慢してしまうのです。

人間同様あまり我慢しすぎると猫も膀胱炎になってしまうのです。

なのでこまめに猫のトイレを見て掃除してあげることがいいでしょう。

もし、洗えるのであればいったん全部水洗いして干してしまうのも猫にとっても飼い主さんにとってもきれいで気持ちがいいかもしれません!

梅雨時期の乗り越え方


ここまで梅雨の時期が猫にいろいろな影響があるということが分かったと思います。

では、どのように快適に乗り越える方法についてご紹介していきたいと思います。

部屋をこまめに換気

部屋の窓を開け、喚起をすることを心がけましょう。

風がよく通る日はエアコンをなるべく使用しないようにしましょう。

猫はこの時期は涼しい場所を探しています。

特に玄関や浴室、ベランダ付近。ここに共通しているのは風の通りが比較的にいい場所や涼しい場所です。

注意が必要なのは、浴室は残り湯に猫が落ちないように注意してください。

少量なら大丈夫ですが、人間が方まで浸かれる水が残っている場合は抜いてしまったほうがいいと考えられます。

換気の際窓を開けると思いますが、それと同時に猫が脱疽することを注意してください。

新鮮な水飲み場を増やす

梅雨の時期は体力が消耗されやすいため、猫は体力温存のためにじっとしています。

人間同様何をするにもダルくなっています。

いつもより水が飲める場所を(新鮮な水)増やしてあげると猫にとってもうれしいかもしれません。

食事を数回に分ける

猫もこの時期は食欲不振に陥ることがあります。

あまり食べないことが多いのです。

なので、いつもの量をお皿に入れておくと食べ残し、多湿により菌が増殖しそれを食べたことによって体調を崩す場合があります。

なので、お皿に少量を入れて、1日数回に分けてあげるようにしましょう。

気温が高ければエアコンを使用する

あまりにも熱すぎる日にはエアコンを使用しましょう。

温度や風量、風向にも気を使いながら上手に活用していきましょう。

外出の時は、省エネモードでもいいのでつけていってあげるようにしましょう。

猫は寒ければ勝手にほかの部屋に移動するため冷え過ぎという心配はありません。

エアコンはこまめに消すより、常につけていたほうが電気代的にうれしいので、つけっぱなしのほうがいいかもしれません。

まとめ


猫も人間同様でこの時期は不快に感じる時期ということがわかったでしょうか?

注意するのは体調だけではなく、食事にも注意が必要になるのです。

換気できるときは換気をしてあげましょう。

この記事で紹介した「不快な梅雨時期に注意すべきこと」で書いたことを気を付けてあげるようにしましょう。

高温多湿な環境は体調を崩しやすく、カビやダニ、細菌などが繁殖しやすいのです。

飼い主さんは猫にとって快適な環境づくりを心がけましょう。

もし具合が悪そうなときは早めに病院に連れて行ってあげるようにしてあげてくださいね。

おすすめの記事