
もくじ
猫の人懐こさは何で決まるの?
まず猫は性格によって、人に友好的な猫とそうでない猫がいます。
一緒に暮らすと甘えん坊な態度を見せる猫もいれば、程よい距離感を保ちたがる猫もいます。
猫は理想的な形で甘えられないからといって、寂しくないわけではありません。
猫の性格に合わせて、関係を築いていくことが大切です。
子猫の頃から人に慣れて育ってきた猫は、そうでない猫に比べて人懐っこい性格になりやすいと言われています。
これは、猫の行動パターンの多くが、子猫のときに築かれると考えられているからです。
猫があなたに懐いているかどうかを見分ける方法
猫があなたを好きかどうか、あなたに懐いているかどうかは、次のようなことでわかります。
・尻尾を床につけたまま、こちらに向かってくる。
・あなたと目が合うとゆっくりまばたきする。
・あなたに寄り添ってくれる。
これらの猫の行動が見られたら、その猫はあなたに好意を持っていて、あなたを信頼し喜んでいるということになります。
猫と仲良くなるための8つの方法
①座って待つ
一番良いのは猫が近づいてくるまで待つ。
知らない人が近づくと、猫は不審に思うものです。
高いところから見下ろしたり、頭上にいたりすると、猫は威嚇してきます。
あなたがしゃがんで、猫に身を隠させてください。
②猫にあまり構いすぎないようにする
猫があまり好きでない人には、逆に猫が近寄ってくるというようなことがよくあります。
そのような人は猫に目を合わせたり、積極的に近づいたりしないのがいいです。で
逆に、猫に近づくと興奮するような人は、猫にとって初対面ではとても怖い存在と思われます。
③他の動物のにおいをつけないようにする
猫の嗅覚はとてもすごいレベルです。
ですから猫はあなたが他の動物と接触すると、その動物の匂いにも気が付きます。
今後、友達になりたい猫がいる場合は、他の動物の臭いを自分につけないようにすることが大事です。
猫からの警戒心をさらに強めないようにすることが必要です。
香水や柔軟剤、タバコも猫には強すぎる匂いと言えます。
④大きな音を立てないようにする
大きな音や大きな声は猫を怖がらせるので、歓迎されません。
猫は柔らかくて穏やかな高い声を好むので、話しかける時に意識するようにするとよいです。
また、ドアをバタンと閉めたり、物を落としたりすると、その大きな音で一瞬にして猫からの警戒心が強くなってしまいます。
⑤ゆっくりと猫に挨拶するようにする
猫同士が挨拶をする時は、お互いの鼻を近づけて仲の良さを確認します。
ですからあなたに猫が近づいてきたら、ゆっくりと人差し指をそっと差し出して、匂いを嗅いでくれるのを待ちます。
それで猫が逃げないようなら、頬や耳の後ろをゆっくりとした動きで触ってあげるとよいでしょう。
猫がとても不審がっている場合は、無理強いしない方が無難と言えます。
⑥猫のペースに合わせて接するように心がける
基本的に猫は受け身で接する人を好みます。
ですからあなたに猫が近づいてきたら、そっと手を差し出し、擦り寄ってきたら、そっと撫でてあげましょう。
逆に、呼んでも反応がない場合は、あまり構いすぎずにそっとしておくのがよいでしょう。
⑦おやつやごはんをあげる
猫に好きな食べ物をあげる行為は、初対面の猫との距離を縮めるのにとても有効です。
愛猫の好きな食べ物がわかれば、それを与えることでより仲良くなることができます。
⑧一緒に遊んであげる
猫が追いかけるような、狩猟本能をくすぐるおもちゃで一緒に遊んであげると、猫に遊んでくれる人だと覚えてもらえて、信頼されやすくなりますよ。