猫が爪とぎをする理由は?猫のしつけとおすすめ対策

爪とぎは猫の本能的な行動ですが、壁や大切な家具を爪とぎされてしまうと、飼い主は窮地に陥ります。

猫に快適な爪とぎ環境を与えてあげることで、家の中の被害を最小限に食い止めることができます。

猫が爪を研ぐ理由と、しつけのコツをご紹介します。

猫が爪とぎをする理由は?

猫が爪とぎをする理由についてまとめていきます。

爪のケア

猫の爪は何層にも重なっており、爪を切ると古い爪が表面から剥がれ落ち、新しい鋭い爪が露出する。

野生では、爪は狩猟や自衛のための重要な武器であったため、新鮮さを保つ必要があった。

狩猟の必要がなくなった今日でも、鋭い爪は高所に登る時などに役立つ。

マーキング

猫は匂いによって自分の縄張りや存在を主張する。

「マーキング」と聞くと、猫が地面におしっこをすることを思い浮かべるかもしれないが、爪とぎをしたり、マズルを滑らせたりするのも、猫が自分の匂いを放つマーキングの一種だと考えられている。

猫は爪を研ぐとき、できるだけ高いところに爪痕を残すことで、その大きさと強さを示す。

気分転換やストレス解消

気分を変えたいときやストレスを感じたときに爪とぎをすることがある。

必要以上に爪とぎをする場合は、ストレスのサインです。

家の中に知らない人がいたり、工事の音がうるさかったりなど、ストレスを引き起こす要因はたくさんあります。

飼い主へのアピール

遊んでほしいときや、食べ物などを要求するときに爪を出し、見せびらかす子もいる。

飼い主の近くを引っ掻けば注目されると知っているのかもしれない。

壁や不快な場所を爪で引っ掻く場合、飼い主が過去に引っ掻いたことを怒っていて、ふざけてやっていることに気づいている場合もある。

猫の爪とぎをしつけるための方法

猫に壁や家具ではなく爪研ぎ器を使うように仕向けるには、爪研ぎをするのに快適な環境を作ってあげる必要があります。

爪研ぎが快適でないと使ってくれないので、定期的に新しい爪研ぎと交換することを忘れずに。

猫が気に入る爪とぎを用意する

素材

厚紙、麻、木があり、研ぎ具合に違いがある。

ダンボールは比較的柔らかく安価な素材で、愛猫の好みがわからない場合におすすめ。

麻と木はより硬く、耐久性のある素材です。

縦型と横型があり、猫が爪とぎをした時に爪の位置が変わる。

普段から爪で壁を引っ掻いている猫なら、壁紙に似た素材の縦長タイプを好むかもしれない。

サイズ

猫は爪をよく伸ばすので、体の長さに合わせて余裕のあるサイズを選ぼう。

爪とぎは消耗品なので、まずは何種類か買って、愛猫の好みを確認するとよい。

爪とぎ用の場所を準備する

スクラッチング・ポストデビューの初期は、猫がどこかを掻き始めると同時にスクラッチング・ポストに連れて行き、猫の手を握って爪とぎを繰り返す。

爪とぎに自分の匂いがつくと、猫はここが爪とぎをするべき場所だと認識するようになる。

最初は、爪をとぐ場所をいくつか作る。

慣れてくると、お気に入りの場所で爪をとぐようになる。

まめに爪切りをする

定期的に爪とぎをすることで、爪による壁や家具へのダメージを最小限に抑えることができます。

爪切りは難しい作業なので、子猫に少しずつ教えることをおすすめします。

最初のうちは、1日に1本の爪の先を切るだけで十分です。

子猫が舐めてもよいおやつを与えて気をそらすことをお勧めしますが、それが難しい場合は、時間をかけて動物病院にご相談ください。

大きな声で叱るのはダメ

猫がスクラッチポストの外で爪とぎをして叱られた場合、猫はスクラッチポストそのものが悪い行動だと思い、何に対して叱られているのかわからずストレスを感じるようになるかもしれない。

猫は叱られたと思い、「邪魔されたい」と思うようになると、爪とぎ場所以外の場所で爪とぎをするようになるかもしれない。

猫のしつけで大切なのは、よくできたことを褒めることです。

猫が望ましい行動を覚えるように、うまくできたら褒めて励ましましょう。

猫の爪とぎ対策おすすめ商品

壁や家具に爪を立てないようにするのが難しい場合は、爪とぎ防止グッズを使ってみよう。

保護シート

保護シートは、壁や柱に貼って傷を防ぐもの。

保護シートには種類があり、表面がツルツルしていて爪とぎを防ぐものや、爪とぎを促進する素材のものなどがある。

また、両面テープは触ると粘着性があるため、爪とぎ防止に使用することもできる。

スプレー

この方法は、壁やカウンターに猫が嫌がる臭いのスプレーをかけるというもの。

猫は柑橘類や酢の臭いを嫌うと考えられているので、爪とぎされたくない場所にスプレーすることで、猫が臭いを嫌がる場所に行かなくすることができる。

効果は様々で、臭いをあまり気にしない赤ちゃんもいれば、臭いに慣れてしまう赤ちゃんもいる。

まずは猫にみかんや酢の臭いを嗅がせ、反応を見る。

使いすぎは猫にストレスを与えるので、使用頻度を調節すること。

まとめ

爪とぎは猫の重要な習性であり、そのための好ましい環境を整えることが重要である。

頻繁な爪研ぎはストレスが原因であることもあるので、双方が快適に過ごせるような対策を講じるとともに、猫の体調の変化を観察する必要がある。

おすすめの記事