
時々お風呂に入っているとわざわざ風呂場まで来て、様子を見終わったら帰っていく。
なんていう謎の行動が時々見られますよね。
なぜ、猫は飼い主がお風呂に入っているとわざわざ見に来るのでしょうか?
詳しく調べてみました!
もくじ
お風呂場まで見に来るのはなぜ?
本題ですが、なぜ見に来るのでしょうか?
見回り
家の中で猫を飼っているなら、猫にとっては家の中すべてが縄張りになります。
しっかり縄張りを管理しなければ、「敵に侵略され自分の縄張りを奪われてしまうかもしれない!」
なんて考えているかもしれません。
人間からしたら「家の中だから誰も来ないのに」と軽く考えるかもしれませんが、猫からしたら相当重要なことなのかもしれませんね。
猫が縄張りを管理するうえである問題が発生します。
それは、普段扉の閉まっているところは猫がいけない。
という問題です。
猫自身が扉を開けれるわけでもないので、唯一そこを見れる瞬間といえば飼い主がお風呂に入る瞬間です。
そのタイミングを見計らって見に来ているのかもしれませんね。
もしそのような行動が見られたら、安心させるため少しだけ中を見せてあげてください。
問題ないと思ったら帰っていくと思いますよ。
心配している
猫のほとんどは水を好みません。
猫にとって水にぬれることは死を意味するのです。
それに対して人間は水につかっていますよね。そんなことは猫からしたら鳥肌ものです。
それを心配して見回りに来るなんて話があります。
「死んでないかな?」
「大丈夫かな?」
「おぼれてないよね?」
なんて考えているのではないでしょうか?
お風呂に浸かってゆっくりしていると、静かになったことを心配になり安否の確認しに来るそうです。
扉を開けて「いるよ~」なんて言ってあげれば安心して出て行ってしまいます。
いつも見守ってくれてありがとうございます。
構ってほしい
お風呂に入るときは人間からしたら唯一1人になれる時間です。
猫も同じで、飼い主がいない間は猫自身も一人なのです。
そうすると、誰も構ってくれなくなりどうしようと考えた末に、飼い主がいる風呂場まで行き、飼い主に対して「構って」アピールをするのです。
お風呂場の中に入れてなでてあげるぐらいなら大丈夫ですが、間違ってもお風呂の中に落としておぼれさせないようにしてあげてください。
もし、猫が飼い主のところに飛び込んできそうな勢いだったら全力で阻止してあげてください。
お風呂の中に落っこちちゃいますよ・・・
お風呂に落ちちゃった場合、もしかしたら飼い主に不信感なんか覚えて風呂場になんか近づかなくなるかもしれません。
それに飼い主の事を怖い人だとなんて思ってしまうかもしれませんしね。
それにしても、猫はそこまで構ってほしいなんてやはりかわいい動物ですよね!
水が気になる
猫は大体が水のきらいな動物と先ほど紹介しましたが、まれに水が好きな猫もいるそうですよ。
わざわざ風呂場まで水を飲みに来る。
たぶん新鮮で出たての水が好きなのでしょう。
飲み終わり満足したらスラーと静かに帰っていきます。
調べているうちにわかったことがあります。
それは水が好きな猫はかなりいるということです。
水が得意な猫は全部で8種類ほどいます。
- ベンガル
- メインクーン
- ヴァン
- ジャパニーズボブテイル
- アンゴラ
- ノルウェージャンフォレストキャット
- マンクス
- アビシニアン
ベンガルとアビシニアンは水が好きな猫として有名でよく動画サイトなどで水で遊ぶ姿なんかアップされています。
気になった方はYouTubeなどでチェックしてみるのもいいと思いますよ!
暖かい
お湯は暖かいですよね。
お風呂が冷めないようにふたを閉めるとふたがあったかくなっていることって結構ありますよね。
それを求めてくる猫もいるそうです。
猫は日向ぼっこや暖かい場所が好きなので、そういう場所を好むのでしょう。
猫が望むなら一緒に同じ場所でお風呂で温まるなんていうのもありかもしれません。
猫が望めばですけどね・・・
飼い主から離れたくない
自分の大好きな人と離れたくないですよね。
少し離れただけでも心配になります。
それが原因で追いかけてくるのでしょう。
不安になり追いかけ続けた結果お風呂場に来たなんてこともあり得ますね。
しかし、落ち着きがないようでしたら病気の可能がありますので動物病院に相談することをお勧めします。
注目されたい
注目してほしいという気持ちがあるようです。
お風呂場までついていけば飼い主に見てもらえる!
なんて考える猫もいるそうです。
たぶんさみしいんだと思います。
お風呂が面白いのか気になる
お風呂場ってどんなとこ?何が楽しい?
とお風呂場に興味がある猫がいるそうです。
飼い主が気持ちよさそうにお風呂に入っているところを見て気になって近づいてきて、興味津々で見ていることもあると思います。
その時は少しだけ観察させてあげましょう。
入ろうとしていたら止めてあげてくださいね笑
何度も言いますが、猫は水が嫌いな動物です!
不安を感じている
飼い主がいない間に何か不安なことや怖いことがあったのかもしれません。
猫にとって怖いもの、たとえば大きな音など猫が怖がる出来事があったのかもしれません。
もしかしたら、お風呂場まで来るのは「一人にしてほしくないよ」という気持ちの表れかもしれません。
そっとそばにいさせてあげましょう。
まとめ
いかがだっでしょうか。
今回は猫がお風呂場まで来る飼い主を見に来る理由をご紹介しました。
今回紹介した中でほとんどを占めるのは「構ってほしい」だと思います。
仕事であまり構ってあげれていないなどのスキンシップ不足で、猫がさみしい思いをしているかもしれません。
愛情不足でストレスを感じているかもしれませんのでなるべくかまってあげるようにしてあげてください。
愛情不足だからと言って愛情をかけすぎても猫のストレスになるのでほどほどに。
猫を飼うということは難しいことだと思います。
他にも、水が好きな猫がいるなんてこともびっくりですね。
猫は合計102種類ほどいます。その中の8匹。
102分の8ってかなり少ないですよね。それほど珍しいということですよね。
興味のある方は
- ベンガル
- メインクーン
- ヴァン
- ジャパニーズボブテイル
- アンゴラ
- ノルウェージャンフォレストキャット
- マンクス
- アビシニアン
この8種類について詳しく調べてみると面白い発見があるかもしれませんね!