
猫ってなんであんなに可愛いの?
見てても飽きない。
ある日、突然猫の奇妙な行動をしていることに気が付いた。
いつもなら座ってトイレをするのに、立ったままオシッコ。
躾をしようともいう事を聞かない。
今回は、そんな猫の立ってオシッコする行為について記事を書きました。
猫のオシッコについて?
子猫の尿 回数は3回~4回。
成猫の尿 回数は2回~3回が一般的です。
いつものオシッコの色や回数が違ったり、様子が違うと病気の疑いがありますが、それ以外なら特に心配する必要はありません。
猫は用を足した後、猫砂をかけてオシッコを隠します。
どうしてオシッコやウンチを隠すのかというと、敵から身を守る為に臭いのする尿を猫砂で隠します。
猫は一般的には大のキレイ好きで、座ってオシッコをしますが、立ってオシッコをする猫もいます。
猫に気持ちよく過ごしてもらう為には、猫のトイレをきれいに拭き掃除してあげる事です。
猫が立ってオシッコ!?5つの原因について!!?
目が丸くてかわいい猫だけど、どうして立ってオシッコをするのか理解不能。
「もっと上品にトイレをしてほしい」と不満が出そうですね。
そこで、猫が立ってオシッコをする理由を挙げてみました。
① ボスタイプの猫にもみられるのですが、立ったままオシッコをシャーかけたりする
② 生まれて間もない子猫は、トイレで座ってオシッコするスタイルがまだ安定していない場合がある
※座ってオシッコ、立ってオシッコしてみたり色んなスタイルが見られることある
③ スプレーというマーキング(自分の縄張りとしてマーク)の行為かもしれない
※ 猫によってはマーキングの行為は違う
④ 年を取ると、足腰が弱るので立ったままおしっこをする場合もある
⑤ トイレや砂が気に入らない
上記の様に5つの原因がありますが、ただ単なる癖の場合もあります。
オシッコの飛び散りを防ぐためには?
立ったままオシッコをされると、周りに飛び散るので掃除が大変。
猫を飼ったことがない人には、わかりにくい悩みかもしれません。
最近の猫トイレは、いろんなタイプのものが販売されています。
お勧めの猫トイレ3つを紹介します。
① 上から入るゴミ箱のような形(見た目もおしゃれ。砂やおしっこが飛び散らない)
② デオトイレ フード付き本体セット(小さい洞窟のような形。飛び散りにくい、においが気にならない)
③ 猫用トイレ Modko モデコフリップリターボックス
マーキングをやめさせるには、猫のスプレーをかけた場所を徹底して拭きとる。
また、マーキングをオス猫によく見られますが、矯正手術をしてあげる事で解決できます。
愛猫の立ちオシッコを発見してしまうと、思わずびっくりするかもしれません。
一時期で終わる事もあるし、新しいトイレを購入してあげるのもいいですね。
大切なのは猫のストレスをなくし、いつもトイレをキレイにしてあげる事です。