猫の毛が異常に抜けるときは要注意!?抜け毛が気になるなら確認しよう!

猫を飼っていると、季節の変わり目に体全体の毛が抜けることがわかります。

これは換毛期といって、季節の変化に耐えられる毛量に調節しているのです。

換毛期で毛が生え変わっているのならいいのですが、特定の箇所が一気に脱毛することもあります。

そういった場合は、なんらかの病気が考えられます。

そこでこの記事では「猫の毛が抜ける原因と考えられる病気」を具体的に解説します。

記事を読んで、猫の体調管理をできるようにしましょう。

猫の毛が抜けるのはどうして?


猫の毛が抜けるのは季節の変わり目です。

冒頭でも説明したように換毛期と呼ばれていて、季節の変化に対応するために毛量が調節されるのです。

特に春から夏にかけては、寒い時期で毛量が多くなっていたものが一気に抜けるので、家にはコロコロがないと大変ですよね。

換毛期で生え変わるのは、全身の毛です。

逆に特定の箇所で脱毛が見られる場合は、なんらかの病気の可能性が高いです。

自分の飼っている猫の毛の抜け方がおかしいときは、毛の抜けている箇所に異常はないか確認してください。

抜け方から分かる猫の病気


特定の箇所で脱毛が見られるなら、猫が皮膚病になっている可能性があります。

人間と同じようにばい菌が体の中に入ったり、小さな虫が邪魔してきたりすると、皮膚病を発症します。

猫が皮膚病にかかっていることは、猫が脱毛部分にどのような行動をとっているかによって分かります。

このことについては後ほど説明します。

まずは、猫がかかりうる皮膚病を簡単に見ていきましょう。

  1. 皮膚糸状菌症
  2. 食事性アレルギー
  3. ヒゼンダニ症
  4. 首輪ハゲ
  5. 過剰グルーミング

皮膚糸状菌症

顔の周りが円形脱毛しているなら、皮膚糸状菌症である可能性が高いです。

カビによって引き起こされ、顔の周りの毛が抜けていきます。

脱毛部分でフケが出たり、赤く痒みが伴うこともあります。

皮膚糸状菌というカビが原因なので、湿気の高い環境は要注意ですよ。

食事性アレルギー

目の周りや額などが赤くなって毛が抜けている場合は、アレルギーによる脱毛の可能性が高いです。

「猫なのにアレルギー?」と思うかもしれませんが、人間と同じ動物である以上、アレルギー持ちの猫はいます。

気づかずに放置すると、さらに大変なことになるので、なんの食べ物でアレルギー反応が出るのか確かめましょう。

ヒゼンダニ症

顔や耳のふちに脱毛が見られるなら、小さなダニの寄生による「ヒゼンダニ症」にかかっていると考えられます。

家の中で猫を飼っているならそれほど心配ありませんが、外出できる猫はヒゼンダニ症になる恐れがあります。

ダニ避けの首輪などで対策してください。

首輪ハゲ

首輪をつけている猫は、首輪ハゲになる可能性があります。

これは、首輪が擦れたりして皮膚に負担がかかることで起こります。

首輪が原因で毛が抜けているなら、単純に首輪を外せば改善されます。

首輪を外しても脱毛が治らないなら、なにか別の理由がないか考えてください。

過剰グルーミング

グルーミングとは猫の毛づくろいのことです。

普段は身体の清潔を保つためにグルーミングするのですが、強い不安やストレスを感じると、過剰にグルーミングすることがあります。

過剰グルーミングのせいで皮膚が赤くなり、舐めた箇所の毛が抜けることがあるのです。

そのため、猫が異常に毛づくろいすると感じたら「ストレスを感じているのではないか?」と考えてあげてください。

猫が皮膚病になっていないか確認する


猫が皮膚病になっているかは、脱毛している箇所の状態によって分かります。

換毛期だったら、なにもなくても全身の毛が抜けていきますからね。

脱毛している箇所が赤くなっていたり、腫れていたりすると、皮膚病の可能性が高いです。

季節の変わり目だからといって放置すると、ますます悪化することもあります。

猫の毛が異常に抜けているときはまず、猫が脱毛箇所を掻いたり舐めたりしていなか確認してください。

なにかにストレスを感じて過剰グルーミングすることもありますからね。

過剰グルーミングなど、精神的な問題で毛が抜けているなら、まずはストレスや不安の元となっていることから解放してあげましょう。

まとめ:猫の毛が異常に抜けるなら注意!


この記事では「猫の毛が抜ける原因と考えられる病気」について詳しく解説しました。最後にもう一度内容を確認しましょう。

換毛期以外で猫の毛が抜けているなら、以下の原因が考えられます。

  1. 皮膚糸状菌症
  2. 食事性アレルギー
  3. ヒゼンダニ症
  4. 首輪ハゲ
  5. 過剰グルーミング

猫が脱毛するのは、精神的問題と身体的問題のどちらかが影響しています。

ダニやカビ、アレルギーなどの身体的問題によって猫の毛が抜けているなら、必ずほかにも症状がでます。

不安やストレスなどの精神的問題によって猫が脱毛しているなら、根本から解決しないと決して治りません。

どちらにも言えることですが、決して放置はせずなにが原因で毛が抜けてしまっているのかを確認しましょう。

猫の健康のためにも、常に気を遣ってあげてください。

おすすめの記事